メニュー

胸部レントゲン検査とは

レントゲン(X線)検査は、X線という放射線を用いた画像診断技術です。X線の人体の透過能力を利用して、外見からは確認できない臓器の状態を確認することができます。

レントゲン検査は、痛みを伴わず短時間で行うことができるため、皆さまにかかる負担がほとんどないという利点があります。

皆さまの中には、「被ばくは心配ないのだろうか?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。確かにX線は放射線を使用しているため、そのような不安を持つことは当然だと思います。放射線被ばく量はmSv(ミリシーベルト)で表しますが、下の表のようにレントゲン検査の被ばく量はあまり多くないことがわります。1年間普通の生活をするだけで、2.1 mSvの放射線を受けますが、レントゲン検査では1回0.06 mSvです。ただし、妊娠中の方は、特に緊急性が高い場合のみレントゲン検査の対象になりますので、現在妊娠中の方だけでなく、妊娠の可能性がある方も事前にご相談ください。

出典:環境省

当院では、例えば咳が数日以上続く方にはレントゲン検査をお勧めすることが多いです。確かに、純粋な風邪の結果として咳が起きている場合もありますが、多くの方を診察していますと咳が続いており気管支炎・肺炎といった追加の治療が必要な状況になっている方にしばしばお会いします。さらに、レントゲン検査はぜんそくやCOPDといった咳が続く他の病気が考えられる方にも必須の検査です。

当院ではもちろん、被ばく量が少ないからという理由で無用なレントゲン検査を行うことはありませんのでご安心下さい。

また、レントゲン検査では肺だけでなく心臓・大きな血管・骨・皮膚の下・腸などの状態も確認することができます。レントゲン検査というと「肺」の検査というイメージが強い方も多いと思いますし、実際にほとんどの場合はその通りです。ただし、レントゲン検査の結果、下記のような病気がみつかるきっかけになることも多くありますので、体に何かしらの不調がある方がレントゲン検査をして間違いということは基本的にありません。

心臓

心臓の動きが弱くなる心不全という病気では、息苦しさや足のむくみが出てきます。

大血管

主に大動脈という、体の中心を走る最も太い血管を指します。血管が膨らむ大動脈瘤(りゅう)や、大動脈解離(かいり)という血管の壁が裂けてしまう病気がわかることがあります。

肺のレントゲン検査では肋骨、鎖骨、肩甲骨なども一緒に確認できます。レントゲンを当てる場所を変えれば、体中どこの骨でも確認することができ、骨折がないかがわかります。

皮膚

例えば発熱の原因が、蜂窩織炎や筋膜炎といった皮膚の下の炎症であるということも時にあり、レントゲン検査も有用な場合があります。

お腹の痛み、便秘・下痢などで腸のレントゲン検査をすることで、腸閉塞・膵炎・慢性便秘などの病気が見つかることがあります。


 

もっとも多い胸部レントゲン検査で私たちが主に確認するのは下記の項目です

  • 肺炎、肺結核、間質性肺炎、COPDなどの肺疾患
  • 肺がんや肺転移の発見
  • 胸膜炎、胸水、気胸などの胸膜病変
  • 心臓の大きさや形の異常
  • 胸部の骨折

胸部レントゲン検査を受けるべき方

上でお話ししたように、レントゲン検査を受ける理由に制限はありませんが、以下のような症状や状況の方は特に胸部レントゲン検査を推奨します。

  • 呼吸器/心臓の症状(咳、喀痰、息切れ、胸痛など)がある場合
  • 高熱や全身のだるさなど、感染症状がある場合
  • 既往歴や職業歴から肺疾患の危険性が高い場合
  • 健康診断や定期検診で異常を指摘された場合

当院での胸部レントゲン検査

当クリニックでは、最新のデジタルX線装置を使用して高品質な画像を提供し、正確な診断をサポートします。撮影後すぐに診察室で画像を確認することができ、経験豊富な医師が検査結果を詳細に説明し、適切な治療や今後の方針を提案します。

胸部レントゲン検査は、呼吸器内科の診断に特に重要な役割を果たします。当クリニックでは、患者様一人ひとりに寄り添い、適切な検査と治療を提供することをお約束いたします。お気軽にご相談・ご予約ください。

 

お電話でのご予約お問い合わせも受け付けております。

電話 03-5738-8660

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME